
「#ステイホーム」ないまだから、スタイリングの幅を広げたい。「N. スタイリングセラム」を手に取って。
家で過ごす時間が増えているいま、誰かに会うわけではなくても、寝ぐせのままだと気分も上がりませんよね。ちょっといい服を選んで、髪も整えるだけで日常が豊かに。スタイリングバリエの増やし方、教えます。
脱ワンパターンの自分。新しいスタイリング剤を見つけたい
「エヌドット」のスタイリング剤といえば、「N. ポリッシュオイル」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。定番のオイルもいいけど、オイル頼りになりすぎるとワンパターンの髪型になりがち。「#ステイホーム」のいまは、スタイリング力を磨くのに最適なとき。失敗しても大丈夫。使ったことのないスタイリング剤にあれこれ挑戦して、新しいヘアスタイルを自分のものにしましょう。それって、なかなかいい考え!
スタイリング力を上げてくれる、オイルとセラムの使い分け
何を使ってみよう……。そこで思い出したのが、オイルをリピートする私に美容師の方がおすすめしてくれた「N. スタイリングセラム」。“オイルと同じ天然成分を配合しながら、スタイリング力もある”とのこと。髪にやさしいのに、髪を動かすこともできるなんて魅力的。実際使ってみると、想像以上に軽い付け心地。少し粘度のあるミルクのような形状のセラムが、手のひらですーっと溶けてやさしく髪を包み込みます。オイルほど重すぎず、さらっと髪のカールや動きをキープ。ほどよくツヤっぽい質感に仕上がるので、頑張ってアイロンで巻いた髪には、「N. スタイリングセラム」がいい感じです。プッシュ式なので使いやすく、セミロングなら3、4プッシュを目安に使ってみてください。
そして何よりホワイトジャスミン&ミュゲ(すずらん)の香りがさわやか。その香りだけで毎日の鏡に向かう時間が楽しくなりそうです。これからは、ナチュラルスタイリングの日にはオイル、頑張って巻いたらセラム、と同じ髪型でも洋服や気分によって違うヘアを自分で作ることができますよ。テムです。「N. ナチュラルバーム」は、シアバターやホホバオイルなど天然由来原料のみを使用。セラムで動きを作ったあと、ポイント使いでニュアンスをプラスしましょう。
前髪や顔まわり、もみあげ、後れ毛にだけ付けるのが、失敗しないバーム使いのコツ。薄く、束っぽく、ツヤっぽく仕上げることで一気に今っぽいスタイリングに。シアーな質感を放つ旬顔になれます。セラムもバームも固まらないので、何度でも指を通してスタイリングをやり直すことが可能。スタイリング剤のW使いというとむずかしいイメージがあるかもしれませんが、気軽にチャレンジできます。そして出かけたあとにさっと手ぐしを通した感じも、違った表情になってかわいいんです。セラムとバームのW使い、推しです。